想定はしているけど・・・来春3000品目

来春。。

主要な食品メーカー195社における

家庭用を中心とした2025年の飲食料品値上げは3933品目を数えた。という

記事を目にして。。

2025年。。の経済の動向が少し垣間見れる部分があるんです。

「物流費」「人件費」由来の値上げ急増を2024年より

急増しているなか。。

来年は更に今年より上回る事でしょう。

経営者というポジションに長く居てると。。

始めの頃は目先の売り上げを上げる事が

どうしても重視される時期が長いんですが。。

20期にもなると。。

もちろん。。目先も大事なんですが。。(笑)

経済状況からの業界への打撃や業界不振などに影響がある事にも

色々な角度から物事を判断し

経営者として

答えをある程度の予測としても導いていかなければ

動きの取り方を間違えると

世の中の状況下に飲まれる可能性もあるんです!!!

これは過去にも経験したので。。

ものすごく敏感になってますが(;^_^A

2025年は相当世の中の動向が変わる可能性がありますね。

ここ数年。。

コロナまでと

コロナ明けで経済状況の格差が出て

頼みのインバウンドは何とか持ちこたえているものの。。

アメリカ大統領就任と同時に

他国に関税の引き上げもすると公言されているなかで(;^_^A

野菜は高騰していたり

生活必需品もどんどん値上がりをするなかで

売上高が下がると。。

たちまち資金が回らなくなる可能性が・・・

数年前に予測していた事が。。

2025年より本格的に可能性が有るという状況に(;^_^A

更にこのような状況時に鳥インフルエンザが流行りだしているし。。

そこに

自然災害が同時に多発すると。。。。

これが今から予測される部分と現実の部分で。。

起きる事が見込まれるんです。。

本当に恐ろしい時代に突入すると思うと。。。

2024年の限られた時間のなかで

本当に2025年度を自分なりに結論づけ無いと。。

行き当たりばったりでは2025年という1年を乗り切るのが

難しいでしょうね。

外食産業にも

影響が出るでしょう。

外食をする人が減り

物を買わない。

我慢する時代に。。富裕層も

今後先の動向をしっかり見極める為にも

投信も慎重になり

財布の紐も固くなる。

世の中に資金が回らないので

倒産企業や廃業する企業まで・・・増える。。

コロナ融資での起業圧迫まで。。考えると。。

本当に色々変化する時代に我々が生き残れる状況にするには。。

今こそカッコたる。。カタチ創りと

明確なビジョンが必要とされるでしょうね!!!

それにしても

ここ数年で

物の価値がどんどん値上がり過ぎて

この先本当にどうなるのやら(;^_^A

真剣に考え捉えて上で行動するしかないんですよ!!!

2025年。。

チャンスと思うか。。

不安で何もしないで終わっていくのか。

選ぶのは経営者自らです!!!

今から本気で準備をすれば乗り切れない事は無いと

僕は信じてますよ!!!

一緒に戦いましょう(^^)/

それにしても・・・高騰し過ぎ(;^_^A

今こそ。。政府の力量が求められますよ!!!!

国民は見てますからね~(;^_^A

値上がり問題を!!!

押忍🥋🔥

See you tomorrow!!