人が朝起きて
夜寝るまでの間に
自分の中で意思決定を3万5000ぐらいの意思決定をしているそうです(;^_^A
これは
ケンブリッジ大学での研究チームが明らかになったとうネット記事を見ていて
https://studyhacker.net/decision-fatigue
1日に3万5,000回も決断する私たち
「今日は何を食べよう」
「どんな服を着よう」
「何時発の電車に乗ろう」
「この人にどんな言葉をかけよう」
私たちは、1日のうちにたくさんの決断をしています。
ケンブリッジ大学Barbara Sahakian教授の研究によると、人は1日に最大3万5000回の決断をしているそう。
3万5000回といわれても、いまいち現実味が湧きませんよね。
しかし私たちは、日常のなかで無意識に数多くの決断を下しているのです。
いくつかの研究結果をご紹介しましょう。
人が1日に使用する単語の数は
無意識に取捨選択された約1万6,000語(アリゾナ大学とテキサス大学の合同研究)
食べるもの・場所といった食事に関する事柄だけでも
人間は1日に226.7回の決断をしている(コーネル大学のJeffery Sobal教授らの調査)
車を1マイル(1.7km)運転するにつき
200を超える決断をしている(米国労働安全衛生局の報告)
Sahakian氏によると
私たちは、言語、食事、交通といった事柄だけでも
1日で平均2万回以上も選択をしているそうです。
これに、歩く・座るといった、体をどう動かすかについての決断や
会社や自宅で行なっている決断まで全て含めると、3万5000回に及ぶというのです(上記HPより一部抜粋)
我々が日々生きている中で。。
知らず知らず口に出している事や頭で考えている事を踏まえると
3万5000もの意思決定をしているとは・・
そりゃ~脳も疲れるよな(笑)と僕は思いました(笑)
常に意思決定がもとめられるなかで
少しでも
その意思決定を減らしていくには!?
なかなか・・・難しい。。
という事は人間というのは自分なりのこだわりが強く。。
こうしたい!!という気持ちが強いのかも知れませんね(;^_^A
それにしても3万5千も。。決定しているのか・・・
と思うと。。
そんな事を考えた事も無かったな(笑)
死ぬまで
毎日(笑)意思決定が終わる事はありません(笑)
今日も。。
朝からジム!?ゴルフ練習!?道場!?
事務所!?
朝ごはんは何を食べる!?
服は!?靴下は!?(笑)など
意思決定が多い一日になりそうです(笑)
今まであまり気にした事が無かったですが
今日から気にしていこうと思います(^^)/
少しだけ(笑)
押忍🥋🔥
See you tomorrow!!