マネージメント力

昨今の経営者。。。

指導者にも言える事なのかも。。

マネージメント力。。

(マネジメント能力とは一言でいうと「管理能力」のことです。)
ビジネスにおける「経営資源の管理能力」を意味することが多く、管理職や経営者などに必要な力の1つです。
管理の責任範囲は、リーダーやマネージャーであれば担当するチームや部署、経営者であれば企業全体です。

                                    (インターネットから参照)

このマネージメント力が無ければ

上に立つべきではないのでは。

と最近思う事があります。

欧米諸国のように

色々な分野の学びや

経験、そして選ばれる人になるという事が

この国

日本ではなかなか見受けられないような気がします。

年功序列

経験もした事が無い

見よう見まねで

自分本位の考えだけで運営していこうとする。

それが良いかどうかなんて

言わなくても理解出来るとは思いますが。

実際は。。。

そんなような事って意外と

日常茶飯事的に行われているんですよね(;^_^A

本当に!?

と思われますが・・・

本当なんです(;^_^A

役所にこだわったり

能力や力が無いにも関わらず

本人は気づいているのか

そうでないのかはよく分からないですが(;^_^A

認めようとしない。

周りの一部の人も自分さえ良ければという考えが強く。。

忖度を受けたいのが見え見えで(笑)

結果的に

自分はついてきますね的な行動に繋がってしまう(;^_^A

なんとも情けない。。

結果が良ければがトップだから。。

出来ないのは現場の人間だ。

そんな考えだから

誰もついていかないんですよ💦

と僕は思います☆彡

これが現実も

現実で!!!

いかに生き残って結果を出していこうと

思うなら

マネージメント力が必要なのか。

その学びも含めて。。

やはり

学ばないといけないんです!!!

その学びを追求し

今の時代背景なども含めて。。

何が一番良くて

求められているのか。

そして

自分のポジションはどこにあるのか。

色々な選択事項があるなかで

それが正しいのか。と冷静な判断が出来るようにならなければ

いけないんです。

高圧的にただ上から

意見を言うだけでは

人の心は動かないものです!!!

マネージメント力から

先を見越して

チームを作っていく。

それが組織になり。

その組織が動き出すと

必然的に周りから人が集まるんです!!!

そのトップが真のトップで

お飾りではなく。。

その組織が上手く動くんですよね☆彡

いつの時代も

力のあるトップというのは

自らが動き

自らが結果を出して

その経緯を見た

周りがついていくものなんですよね(^^)/

役職なんかで誤魔化されたら(笑)

ダメなんです!!!

本物で本気の人だけが

生き残れるんです☆彡

さて

どれぐらい本物で本気で出来る人が居てるのか

しっかり考察してみようと思います☆彡

押忍🥋🔥

See you tomorrow!!