2025年度の情勢。。
今年は現時点で下記の予定は既に決まっている事柄で。。
この出来事から。。
何を紐解き。。経済の状況と情勢を見極めていくのか。
┃1┃ 【1月】米大統領就任式(20日)、「アメリカ・ファースト」を掲げるトランプ政権が発足
┃2┃ 【2月】ドイツでおよそ20年ぶりとなる解散総選挙が実施
┃3┃ 【3月】マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」が運用開始
┃4┃ 【3月】読売新聞社が国内に上場する333銘柄で構成する「読売株価指数(読売333)」を創設
┃5┃ 【4月】大阪府夢洲で「大阪・関西万博」が開幕(4月13日~10月13日)
┃6┃ 【7月】参議院議員の任期が満了。参議院議員通常選挙がそれまでに実施予定
┃7┃ 【9月】東京・国立競技場で「世界陸上競技選手権大会」が開催
┃8┃ 【10月】マイクロソフト社のWindows 10およびOffice 2016の延長サポートが終了
┃9┃ 【11月】東京で耳の聞こえない、聞こえにくいアスリートのための国際的なスポーツ大会
「夏季デフリンピック競技大会」が開催
┃10┃【12月】従来の健康保険証が有効期限切れに (帝国バンクから参照)
2025年は多面的な法改正や制度の施行が予定されています。
4月には育休取得状況の公表義務対象の拡大などを含む「育児介護休業法等の改正法」や
希望者全員への65歳まで雇用機会の確保が義務化される「高年齢者雇用安定改正法」などといった
雇用に関連する改正法が施行される予定です。
年が明け。。すぐに今年1年度の予定を見ているだけで。。
経済の情勢も含め。
世界はもちろんの事。
大阪も動きが見受けられると思ってます。
景気の動向も含めてですが・・・
良くなる事を祈るばかりか。。
正直、世の中の情勢も含めて社会などの動きもですが。。
例えどのような風が吹こうとも。。流されないように中小零細企業として出来る
最大限の努力と徹底した隙間産業を狙い。。
極力競合他社が少ないようなニッチな部分に狙いを攻める。
2025年は相当色々な情勢が動くと僕は睨んでます。
ここに来ての自然災害なども・・・可能性はある。
年が明けて
気持ちは高ぶり頑張ろうと思うからこそ。。
今年は。。
ゴールデンウィーク明けから夏場の時期が
大きな中心点になる可能性があります。
上記のスケジュールを考慮しながら。。
我々の得意分野の部分とそうでない部分を経営者として
徹底的に分析し。。
強みを生かし
弱い部分を強みに生かしたいですが。。
現実はなかなか改善するには
時間がかかるので。。
強みの強化で弱みを極力増やさないようにしていかなければいけません。
世界も国内も
大阪も動く。
この動く動向の波を少しでも感じながら
先手必勝という言葉があるように。。
常に一手も二手も先に駒を進めるぐらいのイメージです!!
政局に関しては
今までなかなか出来なかった!?やらなかった・・・事なども含めて。。
今一度考え直してもらわないと。
大きな付けが廻ってくるとも思います。。
2025年。。
年の初めより。。色々考えさせられますよ!!!!
のんきにはして居られない。
今年は。。1月から攻める部分と守りに入る部分を細かく細分化していかなければいけない。
守りには入る部分に関しては
企業も個人も少しでも成長が出来る事に繋がるように
勉学もどんどん取り入れます!!!
攻めの部分は
足元をしっかり固めるという意味でも
大阪を主体に。。。
地方案件は少し慎重になると思います!!!
さて。。この先。どのような経済的推移と経済の潮目が見受けられるのか。。
1ドル200円可能性がありますよ(;^_^A
ガソリンの高騰と日用品の高騰と不動産の下落。。
あり得ます。。。
想像しただけでも。。。気合い入りますね(;^_^A
勝てる集団と勝ちの方程式とそれら全てが大きな価値になるんです☆彡
あまりネガティブにならずに
飛躍の年にしたいものです(^^)/
やるしかない!!!我々は試されてますよ(笑)
何としてでも勝ちましょう☆彡
少数精鋭で勝ち集団。。
やりますよ(^^)/
押忍🥋🔥
See you tomorrow!!