2025年4月13日。。
大阪・関西万博 開催!!!!
今から55年前に。。開催された万博が。。。
今年。。
大阪で開催されました!!
とうとうこの日が来たか!!と思う気持ちと。。
まだパビリオンが完成していない国もある。。とお聞きすると。。
大丈夫なの!?と思う節がありますが(;^_^A何はともあれ。。
万博を良い経済効果や世の中が明るくなってくれる事に繋がってくれる事を願います(^^)/
万博の魅力 3つの柱
◎各国の文化や最新技術を体感できる「パビリオン」
◎毎日開催される多種多様な「イベント」(祭事)
◎国内外の事業者・投資家をつなぐ「ビジネス・マッチング」
この3つの柱が
今回の大阪・関西万博の魅力だそうです(^^)/
55年前の来場者が6400万人だったそうで!!
今回の来場者数はどれぐらいの方が足を運ぶ事でしょうね!?
初日は。。
天候が悪くて
交通の混雑なども有り
11万9000万人だったそうです!!
閉会までの約半年。。
どれぐらいの方が現地に行かれるのか!?
僕も是非とも。。参加してみようと思います☆彡
昨今
世界的な経済マーケットに影響があるなかで。。
日本もその影響下を受け
輸入に対する関税や。。
物価の高騰。。
半導体やその他の器具なども含めて
まだ生産が追い付いていない・・・というネガティブな状況もあるなかで。。
今回の万博を機に少しでも
良い経済効果が見込まれ
大阪はプラスして
インバウンドなどの観光客さんの数も増えるでしょう。
この数ヶ月の間に
その先の事を考えると。。
今このタイミングで。。経済の波を良く見極めるという事が求められるでしょう。
万博で世の中が明るくなってくれる事は良い事ですが。。
ただ。。
その反動や今世界で起こっている様々な事というのは
まだ何も問題定義が解決されていない現実もある。という事を頭に刻み込んでおかないと
この先に有り得ると思う
市場のバランスを
今から準備しておく。
良い意味での側面と
そうでない意味での側面をしっかり見極め。。
それに付随して
自然災害なども視野にいれておく。
予測して行動するのと
そうでないのでは
いざ何か起きても
対応が出来るの遅れを取る事になると
本当に大変な事に成り兼ねないという事です!!
2025年という年は。。。
ある意味激動の1年で。。
開催された万博は嬉しいく思う反面。。中小零細企業を経営している経営者としては
浮かれているだけではいけないという事ですね!!
不動産の下落。。。
正直。。有り得ます。。
さて。。どのような世界になるのか。
今。。
今日。。
今月。。
大きな準備に力入れていきたいと思うのと同時に
純粋な気持ちで
万博が開催された事は嬉しく思います(^^)/
楽しみにしてますね☆彡
押忍🥋🔥
See you tomorrow!!