外から見るのと現実は・・・

我が家の長男坊と次男坊がお世話になっている🏈チーム。。

試合を重ねて行く程

どんどん力をつけて

前に前に突き進むチーム。として

日々成長していると思うなかで。。

🏈チームは昨年初めての日本一に輝き。

今春の大阪大会は優勝しました☆彡

おまけに

うちの長男坊は6月に開催されるプリンスボウル(大阪選抜)に出場をさせて

頂きますが。。

プリンスボウルは2度の選出。ニューイヤーボウルに1度出場させて頂き

合計3度の選出になります。

そして

夏に開催されるアメリカ遠征チームにも選出させて頂き保護者としては

ビックリするぐらいの結果に・・

未だに驚いているというのが本音ですが・・(;^_^A

そんな中。。保護者という事も有り。。

僕に色々質問されて来られる方が増えてますが。。

正直、、、

結果だけを見ると。我が子もという親御さんのお気持ちはよくわかります。

ただ。。

練習内容は日々のミィーティングやウェートトレーニングや

食事の管理なども含めて。。

思ってられるより

相当ハードで。。

家族の協力も必要だと思います。

外から見ていると良い部分しか見れない事もあるでしょうが。。

選手目線から考えると・・・

本当に。。。相当大変で。。相当の覚悟が入りますよ!!!

僕の表現方法って

実際の内容の半分も伝えれていませんが(;^_^A

本当にきついししんどい日々が続きます。

今のこんな時代ですが。。。

少しの気の緩みで休めば

たちまち日々のチームの取り組みについていけなくなる。

結果も出さないといけない。

結果というのは

試合に出る。

レギュラーになる。

スターティングメンバーに選ばれる。

そうしないと・・・

高校生活だけではなく。その後の進路にも

ものすごく影響があるんです。。。これ本当なんです。

親だから

子供に期待値があるのはよく理解出来ます。

ただ。本当に安易というか・・・

何とかなるだろう。という気持ちぐらいでは。。

なかなか続けるのは難しいし。。

何も言われず。。チームのなかで模索していく程難しいものは無い。

子供達には未来という将来がある。

外から見て。。

出来るだろう。ぐらいの気持ちでは。。正直止めといた方が良いと僕は思います。

親に言われたから

やっているのにと責任転換をし。。結果しんどい苦しい思いをしトラウマが残るのは

子供達なんです。

高校という舞台は今まで見ていた景色とは少し異なり

急にルールも変わるし。。

厳しい環境のなかで。。学生生活をしていくというのは

相当の覚悟がいるという事と

親として

保護者として

理解しなければいけないのと同時に

大けがをする可能性も

今まで以上に有り得るという事も認識しないといけないのです。

外見から

良い大学に簡単に行けるだろうとか。。

自分の子供ならレギュラーになれるだろうだとか

そんな簡単なものではないという理解と認識を持って

挑戦して欲しいと思うし

挑戦する選手(子供達)にも

どんなに厳しい環境でも休めないし

しんどい辛い諦めそうになる事なんて

毎日なんだぞ!!!

と言って聞かせる。。

実際僕自身も。。

子供達から色々聞いていてなかなかの練習量と時間配分のなかで

本気で挑戦しているな。感じ思ってます。

将来ある子供だけに

色々な選択もあるし。。親だからこそ子供の事を本気で考えてあげれるのであれば

見栄や簡単だと思う安易な気持ちは捨て。。

子供と向き合い事が

本当に重要ですよ!!!やるのは子供で主役は子供もなんです!!!

決して。。

やるな。と言いたい訳では無く。

僕は一人でも多くの方に挑戦して欲しいと願うのが本音ですが

少なからず僕自身もそれなりに経験をして来た部分と

現役の子供達からの声を聞いて

判断しています!!!

先ほども述べたように

選択は色々あるんです。

その選択を誤らないで。。良い未来に向かって親子で良い関係性が保てればと思います☆彡

現実をよく理解し。。

何が良いのか。。検討してみて下さい(^^)/

応援はしてますよ☆彡

押忍🥋🔥

See you tomorrow!!