4月に入り。。
春桜満開のこの時期に。。
我が家も今年は三男坊と末の娘が揃って
中学と小学校に入学します。
子供の成長というのは・・・
親にとってはこれ程嬉しいものはないですよね~(^^)/
ただ。。
成長していくに連れて。。
子供達は子供達のコミュニティが出来るので
必然なのか(笑)
自然なのか(笑)
親元を少しづつ離れていきますよね(;^_^A
我が家も後数年すれば・・・
数十年かな(笑)
そう思うと
長いようで短い親子での生活!!
入学と共に
新しいステージでの学びと成長を
期待してます(^^)/
今の子供達の状況というのは
我々世代より
世の中の情報量や友達とのコミュニティというのは
思いのたけスピィーディーに物事は動くので。。
親としては
あまり子供のコミュニティに入るのはどうかと思ってます。
子供は子供の世界の中
色々な経験から学ぶ事もある。
親としては
人生の先輩というぐらいのポジションと目線で物事見ながら。。
何かSOSや相談事があるならば。。
耳を傾け
感情論になるのではなく。。
同士的な感覚で物事を捉えていきたいものですね(^^)/
入学する。
それと同時に
色々な環境も変わり
勉学もレベルがあがる。
良い点数ばかりに目をやるのではなく。
目的をしっかり理解させて
その子にあった学びの方法を教えてやり
3年間もしくは6年間という時間を
その子供にとって一番の最善策を考えて上げ
良いステージ(場)を創り
支えてやるのが
親としての使命だとも思ってます(^^)/
目的をしっかり理解しないまま。。
試験で良い点数ばかりに目が行くと。。
必ずどこかで
歪になり
その子供が本当に目指すべきものや
何か躓いたら
全て親の責任にし
そうやって
何かあれば常に責任転換するようになるんです。
学業の意味と本質。
そして
学校で生活をどう受けて学び
習得するのか。
4月の入学と同時に。。
子供達にはしっかりと理解してもらい
学生生活を超(笑)ENJOYして欲しいと願ってます(^^)/
くれぐれも
ENJOYし過ぎて
炎上しないように(笑)そこは
しっかりと鬼👹の(笑)目で監視しますからね(笑)
三男坊と末の娘ちゃん
これから色々な経験なども沢山あるでしょう!!!
一番は貴方達の笑顔が見れる事が
お父ちゃんとしては
一番の望みですからね(笑)
3年という時間
6年という時間
それぞれ大いに炎上ではなく(笑)
ENJOYして下さい(^^)/
お父ちゃんとして
陰ながらいつも応援してますからね(^^)/
押忍🥋🔥
See you tomorrow!!